豊かな生活設計のための資産運用 面接授業

★ソーシャルメディアで共有しませんか。

スポンサードリンク





専門科目:社会と産業コース

アイコン セミナー
ー管理者からの受講評価ー
履修選択してよかったか ★★☆☆☆
管理者視点の難易度   ★★★☆☆

【授業内容】
証券市場を取り巻く経済・金融環境は大きく変わりつつあります。また、証券・銀行等の金融機関が提供する商品やサービスも多様化してきており、これからはリスクを踏まえて効率よく商品等を選ぶ「眼」が必要になってきています。
本授業では、こうした環境下において豊かな生活設計を目指し、効率的にリスクをコントロールしつつ資産運用を行なうために、証券市場の役割を理解するとともに、自己責任時代の金融商品の選択のあり方について債券・株式・投資信託の基礎知識と実際について学びます。

【授業テーマ】
第1回 マネープランの必要性 (安藤 孝 講師)
第2回 金融商品の種類とリスクの考え方(安藤 孝 講師)
第3回 新聞記事からみる内外の経済環境 (安藤 孝 講師)
第4回 債券の基礎知識  (安藤 孝 講師)
第5回 株式の基礎知識?会社業績の見方 (清水 俊文 講師)
第6回 株式の基礎知識?市場情報の見方 (清水 俊文 講師)
第7回 投資信託の基礎知識 (清水 俊文 講師)
第8回 投資信託の実際 (清水 俊文 講師)

出典 放送大学面接時間時間割表東関東学習センター版

豊かな生活設計のための資産運用の面接授業レポートです。

場 所:東京多摩学習センター
受講日:2014年5月17日-18日
講師:証券カウンセラー  清水 俊文 (NPO法人エイプロシス)
証券カウンセラー  安藤 孝 (NPO法人エイプロシス)

経験豊かな証券館セラー

NPO法人エイプロシスとは 特定非営利活動法人投資と学習を復旧・推進する会のことで、こちらの団体では派遣講師、証券セミナーなどが行なわれている。
セミナーでは、投資未経験者向け入門講座や初心者向けの無料セミナーがあり、定期的に開催している。
放送大学でも講師を務められる方が所属している団体なので安心なセミナーではないでしょうか。
詳しくはホームページへ  NPO法人エイプロシス

講義内容

講義内容は株式、投資の基本です。

普段生活の中で、日経新聞や各紙の経済情報を購読している方には物足りない内容かなと感じました。
初心者の方でこれから株式や投資信託をされる方は、基礎用語の理解に役立つと思います。
会社四季報の解読の仕方では、四季報の抜粋で詳しく説明があり、新たな発見しつながりました。

受講生の性別、 男性:女性 7:3 年齢層は 20代でライフプランをたてられる方よりも退職金運用の知識獲得にきていられる方が多くセカンドライフ設計内容も盛り沢山でした。

日本経済をめぐるトピックスのコーナーでは、TPP加盟交渉、賃上げ、アルバイト時給の上昇、人手不足、消費税増税のインパクト、企業業績の動向、など幅広いテーマを扱っていました。

これからファイナンシャル・プランナー資格・簿記会計の資格を取得しようとする方には、おすすめの講義です。

総合科目への架け橋

放送授業の総合科目単位取得にて、経済関連の教科を選択される方にもおすすめです。
(管理人 ファイナンシャル・プランナー及び簿記二級取得済み:もしも、各資格試験前に受講していたら、もっと呑み込みがよかったと思う)

管理人がノートに記入したキーワードからの質問コーナー

問題:株式関連の基礎用語で投資元本自体の価値が変動し、値上がりによる利益はなんというか?

  1. インカム・ゲイン
  2. アクティブ運用
  3. コマーシャルペーパー
  4. 償還金
  5. キャピタルロル
  6. キャピタルゲイン

次回の面接授業カテゴリーにて正答番号公表。 次回は、フランス語の初歩:会話編 面接授業です。
答えは、文末にあります。フランス語の初歩:会話編 面接授業へジャンプ

前回 『姿勢と健康』の問題

問題:世界最高のドクターはだれでしょうか?
答え:6.自分の体のなかにいる
解説 私たちの体が持っている「体力を回復させれ力」=「自然治癒力」でがあるため。このドクターに勝るドクターはいない。

※もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください

スポンサードリンク


サブコンテンツ

フォーラム:書き込みよろしくお願いします。

1回目の記事(放送授業&面接授業)

オキク(管理人) ツイッター


管理人ツイッター
フォローボタン

Please follow me

放送大学関係ツイッター

何かつぶやき なさって頂戴な
例:
●放送大学で心理を学ぼう。
●放送大学で認定心理士を
●放送大学は4月生を募集中
●放送大学で結婚相手見つかりました。
●「放送大学 卒業へ 心理を学ぶ」http://okiku-123.com/からつぶやきました。


ハッシュタグつきツイッター

このページの先頭へ