姿勢と健康 面接授業
★ソーシャルメディアで共有しませんか。
共通科目:保険体育
ー管理者からの受講評価ー
履修選択してよかったか ★★★★★
管理者視点の難易度 ★☆☆☆☆
授業内容
姿勢が悪いと、美容面で損をするのは言うに及ばす、精神的にも肉体的にも悪影響を及ぼします。
そこで、「そもそも悪い姿勢はどうしていけないのか」に始まり、姿勢がいかに大切でまた健康に
深くかかわっているかということを分かりやすく説明します。
姿勢を改善するための体操を授業中に実践したり、楽に良い姿勢を保つコツ、
パソコンや机に向かう際の姿勢の注意点なども取り上げ、実際に姿勢の良いひとになることを目指します。授業テーマ
第1回 理想的な姿勢について
第2回 悪い姿勢はどうしていけないのか
第3回 姿勢から考える肩こり・腰痛について
第4回 どうして背中は丸まるのか
第5回 背骨の働きと構造・神経について
第6回 姿勢の問題点
第7回 背骨の歪みが引き起こす症状
第8回 痛みについて・ストレスについて・誰が病気やケガを治すのか
出典 放送大学面接時間時間割表東関東学習センター版
姿勢と健康の面接授業のレポートです。
場 所:東京多摩学習センター
受講日:2014年7月19日-20日
講 師:前田 彰(アルテカイロプラクティック院長)
講師の授業ペースがいいよ
カイロプラクティックの先生と、助手のお綺麗な女性、 そして約100名の受講生で行われました。
サイト管理者の隣に座られた方は、70代の男性で太極拳、物理の事を休み時間にお話していただきました。
普段の面接授業では休み時間に話で盛り上がることはあまりしていないサイト管理者ですが、 2人一組で参加する企画がたくさんあり仲良くさせて頂きました。
みんなそろって和気藹々 シラバスに記述している内容を適切に受講生に伝えていました。
先生やる気満々でしたよ。感動した!!
プリントに空欄があり埋めていくようになっていましたので眠気対策にもなっていました。感動した!!
先生が放送大学以外のカイロプラクティックの受講案内をしていて仕事熱心だなと。感動した!!
姿勢と肩こりの関係
姿勢がよいと 頭を背骨で支える 姿勢が悪いと 頭を筋肉で支える 頭を前にすると、補助が必要になるよね。
補助がなかったら、頭が落下していまうでしょ。
その補助が筋肉なのさ♪ 背筋を正すと肩こりの改善になるよ。
猫背には種類があり人それぞれ違うなぁ 首猫背 背中猫背 腰猫背 腹猫背 左右のバランス ひとはみんなちがうんだなぁ
体験してはじめてぇ みにつくんだなぁぁ
相田みつをか
管理人がノートに記入したキーワードの中からの質問コーナー
問題:世界最高のドクターはだれでしょうか?
- 孫の手
- 知人の知人
- スナックのママ
- 第一次反抗期の子
- 存在しない
- 自分の体のなかにいる
- ご先祖様
- リカちゃん人形
※次回の面接授業カテゴリーにて正答番号公表。 次回は、豊かな生活設計のための資産運用 面接授業です。答えは、文末にあります。豊かな生活設計のための資産運用 面接授業へジャンプ
※もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください
スポンサードリンク