皮膚アレルギーの病態と治療 面接授業 

★ソーシャルメディアで共有しませんか。

スポンサードリンク





専門科目:生活と福祉コース

アイコン セミナー
ー管理者からの受講評価ー
履修選択してよかったか ★☆☆☆☆
管理者視点の難易度   ★★★★★

【授業内容】
皮膚は体の最外層にあり角層というバリアにより分子量が1000Kd以上のアレルゲンが入ることができない。また、表皮細胞内には常時、異物の侵入をレーダーのように探知するランゲルハンス細胞のみならず抗原を攻撃するT細胞も待機し一旦アレルゲンが侵入しこの様な細胞が異物と認識すると?型アレルギー反応であるアレルギー性接触皮膚炎(かぶれ)やアトピー性皮膚炎がを起こりこの異物を排除する。今回の講義では皮膚の構造、役割を理解して頂きアトピー性皮膚炎やアレルギー性接触皮膚炎などの皮膚アレルギーの発症機序とその治療法について解説したい。

【授業テーマ】第1回 皮膚の構造と機能第2回 アレルギーとは?
第3回 接触皮膚炎(かぶれ)の病態と治療
第4回 アトピー性皮膚炎の病態と治療
第5回 蕁麻疹と病態と治療
第6回 薬物アレルギーの病態と治療
第7回 手足の皮膚アレルギーの病態と治療
第8回 皮膚アレルギーの最先端療法

出典 放送大学面接時間時間割表東関東学習センター版

皮膚アレルギーの病態と治療の面接授業レポートです。

場 所:東京多摩学習センター 受講日:2014年5月16日/5月23日 講 師:横関  博雄 (東京医科歯科大学皮膚科教授

医学用語に慣れるかな

第一回の講義は、大まかに並べると、皮膚の構造、皮膚の役割、皮膚の神経となります。
この3点だと専門用語ではないので興味がわきます。
しかし、大学の講義であります。 どのような単語がでてくるのか。 第一回講義の専門用語を抜粋します。

デスモゾーム
ケラチン線維
メラノサイト
フェラグリン欠損
魚○○← ○○の部分は漢字理解不能
基底層
チロジナーゼ NPAボックス
ランゲルハンス細胞
その他

多数あり うわっ 難しい 履修選択事故やー どうしよう。 自分に問いかけました。
「授業についていけなくてもいい。落ちこぼれといわれようと。おバカ、おカスといわれようと。 この授業がストレスとなり、湿疹がでようと、拒否反応をおこしてアレルギーショック死しようと。 寝ないで、単位だけは頂いて帰ろうではないかと。」
管理者はおバカでおカスな頑張りやさんです。PRタイム

そして、第8回の講義、ラストの好塩基球をターゲットとした治療法の解説では、眠気と戦い貫き勝利した自分をほめた。

Ba103(抗好塩基球抗体)を投与すると、耳介腫脹は抑制される。 「先生、それってなんのことですか?」

配布資料はいいね

配布資料には、 画像が多数使用 されていました。 皮膚病の症状の 理解には大いに役立つ

●管理人がノートに記入したワードからの質問コーナーは、履修選択事故により中止とさせていただきます。(オーバーリアクション)※履修選択事故は管理者の主観です。
※アトピー性皮膚炎について、スキンケアについて、ネイルケアについてなど知識になることありました。
(次回 面接授業 カテゴリーにて正答番号公表もなし)
次回の面接授業カテゴリーは『心理学研究法』です。
…………………………
前回『臨床心理学演習』の問題
アクスライン8原則と、特に関係のある記述から番号を選んで下さい。
答え:7.あるがままの受容
………………………

※もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください

スポンサードリンク


サブコンテンツ

フォーラム:書き込みよろしくお願いします。

1回目の記事(放送授業&面接授業)

オキク(管理人) ツイッター


管理人ツイッター
フォローボタン

Please follow me

放送大学関係ツイッター

何かつぶやき なさって頂戴な
例:
●放送大学で心理を学ぼう。
●放送大学で認定心理士を
●放送大学は4月生を募集中
●放送大学で結婚相手見つかりました。
●「放送大学 卒業へ 心理を学ぶ」http://okiku-123.com/からつぶやきました。


ハッシュタグつきツイッター

このページの先頭へ